ホーム > その他(感染症)

その他(感染症)

溶連菌感染症

初期症状
溶連菌感染症
高熱、鼻炎、咽頭炎、腹痛などと風邪によく似た症状があらわれます。
ただし咳や鼻水はほとんど出ません。風邪か溶連菌感染症かは、検査することで特定できます。
原因
多くは、感染者のくしゃみや咳を吸い込んでしまう飛沫感染によって発症します。感染してから2~5日の潜伏期間を経て発症します。
飛沫感染ということで溶連菌感染症にかかった人の鼻水や痰には、当然溶連菌が入っていますからそれらの処理はとても重要です。食品にかかれば、その中で増殖しますから注意が必要です。
また溶連菌によって「とびひ」が起こることがあります。この場合、皮膚接触で感染します。
放置すると
早期診断で抗生剤を服用すれば、大抵は問題なく回復します。しかし放置してしまうと免疫異常によって腎臓、血管、心臓、神経、関節などにさまざまな合併症を誘発する可能性があります。

RSウイルス

初期症状
RSウイルス
RSウイルス感染症による症状も、鼻水、咳、発熱などと風邪によく似ています。
ただし生後1年以内の乳幼児、未熟児、また循環器の弱い幼児では重症化しやすいため注意が必要です。
症状は高熱と咳で、重症化すると気管支炎、肺炎、中耳炎を合併することがあります。
原因
RSウイルスは冬から春の時期に流行し、2歳頃までにほぼ100%のお子さまに感染します。一度の感染では免疫ができないため、何度も感染して徐々に免疫ができあがっていきます。
感染経路としては、飛沫もしくは接触によります。感染から発症までの潜伏期間は2~8日です。接触の場合、RSウイルスは付着した衣服や玩具でも4~7時間は生息しており、そこに触れた後にまぶたや鼻、のどの粘膜に触ってしまうことで感染します。
放置すると
RSウイルスはいまだワクチンが完成しておらず、何度も感染して体内に免疫をつくることでしか抵抗する術がありません。しかし放置すれば肺機能の成長に悪影響を与え、喘息などを引き起こす可能性があります。また気道を閉塞させることで、慢性閉塞性肺疾患となるリスクがあります。

アデノウイルス

初期症状
アデノウイルス
発熱、頭痛、食欲不振、全身の倦怠感、咽頭炎、結膜炎などさまざまな症状があらわれます。感染から発症までの潜伏期間は5~7日です。
乳幼児の場合、呼吸障害などの重篤な症状を引き起こすこともありますので、注意が必要です。
原因
夏に「夏かぜ」として流行することが多いのですが、近年は秋と冬にも小さな流行が見られるようになってきています。
夏場は、学校のプールに入ることで、プールの水や共用したタオルを介して目にウイルスが入って感染が広がります。またくしゃみや咳による飛沫感染も起こります。そのため目や口を洗う習慣に乏しいと、さらに感染しやすくなります。
放置すると
そのままにしていると目に激しい痛みが走り、まぶたが腫れて発熱することがあります。また呼吸器への症状から肺炎に発展することがあります。さらに肺炎を重症化させると髄膜炎となる可能性があります。
髄膜炎は意識消失やけいれん、また後遺症を残したり、ひどいときには死に至ることもありますから大変恐ろしい病気といえます。